こちらの記事を最後までご覧いただければ、時価総額第二位のビッグコインであるイーサリアム(Ethereum)を仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)で購入する方法と手順を理解することができます。
イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額第二位の仮想通貨です。
イーサリアムとビットコインの大きな違いとしては、イーサリアムが*スマートコントラクトという機能を実装していることが挙げられます。
スマートコントラクトとは、簡単にいうと人の手を介さずに契約内容を自動で実行してくれるプログラムです。

いま注目されているNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)もこの機能が利用されているのよね。

そう。だから、Opensea(オープンシー)などのNFT売買のプラットフォームでも、主にこのイーサリアムを使って取引きがされているんだ。
また最近では、「イーサリアムETF」の承認についてのニュースが注目されています。
イーサリアムのETFが承認されれば、仮想通貨取引所だけでなく証券取引所でも取引きができるようになり、いっそうイーサリアムの価値が上昇する可能性があります。
イーサリアムを購入するには、取引画面が見やすく初心者にも使いやすい、Coincheck(コインチェック)がおすすめです。
☆国内暗号資産取引アプリのダウンロード数No.1(2019年~2022年)☆
Coincheck(コインチェック)の口座開設をする
Coincheckの口座開設は、スマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。
たとえば、アプリでの口座開設は次の3ステップ。
- Coincheckアプリをダウンロード
- メールアドレスを登録してアカウントを作成
- 本人確認
Coincheck(コインチェック)の口座開設の手順は以下のリンクをご覧ください。
スマートフォンのアプリから、パソコンのブラウザから、両方の口座開設方法を解説しています。
\\Coincheck(コインチェック)で口座開設をしましょう//
☆☆以下のリンクから無料で口座開設できます☆☆
日本円をCoincheckの口座に入金する
仮想通貨取引所に口座を開設したら、次は以下の手順でETHを購入します。
日本円やドルなどの法定通貨を、取引所の口座に入金します。入金方法は、銀行振込やクレジットカードなど、取引所によって異なります。
日本円を入金する方法には、3通りあります。
・銀行振込
・コンビニ入金
・クイック入金

銀行振込で入金する方法が、スタンダードなやり方でしょう。
振込操作は、ネットバンキングやATMで行えます。
おすすめなのは、住信SBIネット銀行などネットバンクのアプリを使って、インターネットでサクッと振込をすると、手間がかからずとても便利ですよ。
住信SBIネット銀行にはスマートプログラムというものがあり、新規に口座開設した場合「スマプロランク2」となり、口座開設の当月から4ヵ月まで「ATM利用手数料が月5回まで無料」「振込手数料が月5回まで無料」となります。
上記期間を経過しても「スマート認証NEO」に登録(生体認証でログインして不正送金を未然に防ぐセキュリティ)しておけば「スマプロランク2」のままとなります。(2023年9月時点)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。

おすすめの仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck
)の口座に日本円を入金する手順は以下の3ステップ(銀行振込)。
ステップ1
Coincheckにログインして、画面左メニュー、[ウォレット]>[日本円の入金]>[銀行振込]タブより、振込先の口座情報を確認してください。

銀行振込では「GMOあおぞらネット銀行」と「楽天銀行」の口座が準備されています。

ステップ2
ご自身の銀行口座から、Coincheckの振込先口座(「GMOあおぞらネット銀行」か「楽天銀行」)宛てに振込操作を行います。
ステップ3
Coincheckの画面左メニュー、[ウォレット]>[総資産]タブより、JPYに入金額が反映されているのを確認する。または、[ウォレット]>[日本円の入金]タブから、銀行振込履歴でも確認できます。
口座に日本円の入金が完了したら、ETHを買う準備ができました。
「販売所」と「取引所」
仮想通貨の購入方法にはいくつかの方式があります。
まずはその購入方式について以下の解説をご覧ください。
イーサリアムを含む仮想通貨を購入する方式には、「販売所」で購入する方式と、「取引所」(板取引ともいう)で購入する方式があります。
「販売所」方式では、仮想通貨取引所(ここではCoincheck)と取引を行います。売買価格はCoinchekが提示した価格での取引きとなります。
「取引所」方式では、仮想通貨取引所(ここではCoincheck)で取引きしているユーザー同士での売買となります。価格はユーザー同士の需要と供給によって決まります。
また、「取引所」で購入する場合には、「指値注文」と「成行注文」があります。
指値注文とは、売買したい価格を指定できる注文方法です。自分が希望する価格で売買を成立させることができます。
成行注文とは、価格を指定せずに注文する方法です。現在の価格に近い価格ですぐに売買を成立させたいときに便利な注文方法です。
「取引所」で購入した方が「販売所」で購入するよりも、安く購入できる可能性があります。 なぜなら、取引所の方が取引手数料が低く設定されているためです。
ただし、「取引所」で購入する場合、
①指値注文した場合、取引が成立するまでに時間がかかったり、売買自体成立しないことがある
②成行注文した場合、取引はすぐに成立しますが、思わぬ価格で売買が成立するリスクがある
以上のことから、「取引所」での購入は少し複雑で難しいので、初心者の方が仮想通貨を購入される場合は、少し慣れるまで「販売所」で購入された方が無難かもしれません。
よって、この記事では「販売所」での購入方法を解説します。
仮想通貨 ETH(イーサリアム)を購入する
Coincheck Web(パソコン)でイーサリアムを購入する手順
ステップ1
Coincheck のWebにログインする。
ステップ2
メニューの[販売所(購入)]をクリックする。

ステップ3
通貨の一覧から、[イーサリアム(ETH)]を選択。
イーサリアム(ETH)の購入数量を入力して交換する通貨を選択(ここでは JPY を選択)すると、必要な日本円が算出される。(交換する通貨は、日本円(JPY)かビットコイン(BTC)から選択できます)
支払額を確認してから、[購入する]をクリックする。

下へスクロールして[コインの購入履歴]か、メニューの[ウォレット]>[総資産]で購入できたか確認できます。
*以上で購入手続き完了ですが、購入後は取引をキャンセルできないので、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。

一度購入したら、取引をキャンセルできないよ。

通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。
Coincheck アプリ(スマホ)でイーサリアムを購入する手順
1.Coinchek アプリにログインする。
2.[販売所]をタップ。
3.購入したい仮想通貨をタップ(ここでは[ETH]を選択)。
4.[購入]をタップ。

5.日本円で購入金額を入力し、[日本円でイーサリアムを購入]をタップ、そのあと確認の[購入]をタップ。

6.[取引履歴]または[ウォレット]で購入できているか確認できます。
*以上で購入手続き完了ですが、購入後は取引をキャンセルできないので、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。
以下の解説動画もご覧ください。
【Coincheck 公式動画】イーサリアム(ETH)の買い方・購入方法
まとめ
イーサリアム(Ethereum)は時価総額第二位の仮想通貨。スマートコントラクトを実装しており、NFT取引きにおいても重要な仮想通貨であり、今後の「イーサリアムETF」承認についての動向などでも注目されています。
仮想通貨イーサリアム(Ethereum)を仮想通貨取引所 Coincheck( コインチェック)で購入する手順は、
1.Coincheck に口座開設をする
2.Coincheck 口座に日本円を入金する
3.イーサリアムを購入する
イーサリアムはNFTの作成と取引にも広く使われています。
イーサリアムを保有することで、これらNFTを代表するデジタルアート、コレクターズアイテム、ゲーム内アイテムなど、ユニークなデジタル資産の取引きをはじめることができます。
コメント