FiNANCiEとは FNCT(フィナンシェトークン)その投資価値と将来性を考察 

*当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています

最近話題のクラウドファンディング2.0サービス、「FiNANCiE」 が発行する暗号資産 FNCT(フィナンシェトークン)。

FNCTってどんな暗号資産なのか知りたい

だったら、FNCTを発行している「FiNANCiE」についても知っていた方がいいね

この記事を最後まで読んでいただければ、以下のことが分かるように解説しています。

・FNCTを発行・運営しているFiNANCiEについての概要
・FNCTの特徴
・FNCTの買い方
・FNCTを買うときの注意点
・FNCTの将来性

 

FNCTを購入するおすすめの取引所は Coincheckコインチェック
👇👇👇

コインチェック

FiNANCiEとは

FNCT(フィナンシェトークン)は、株式会社フィナンシェが運営する革新的なクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」が発行する暗号資産(仮想通貨)です。

まずは、この「FiNANCiE」というクラウドファンディングサービスが、どのうような点で革新的なのか?その特徴を解説します。

  1. ブロックチェーン技術を活用してトークンを発行できる
    支援者はこのトークンを購入することで、プロジェクトの資金調達を支援できるだけでなく、たとえば、プロジェクトの運営に意見を言うなど、直接プロジェクトの成長に貢献する権利が与えられます。

  2. コミュニティを形成できる
    トークンを保有した支援者同士で意見を交換したり、イベントに参加するなど交流して、コミュニティを形成できます。

  3. 新しい経済圏に参加できる

 

従来のクラウドファンディングは、応援したいと思ったプロジェクトに一度支援すると、基本的にはそれでおしまいでした。つまり、継続的な支援を形成できていませんでした。

しかし、FiNANCiEでは、ブロックチェーン技術を活用してトークンを発行することにより、トークンを購入した支援者が、そのコミュニティに参加して、プロジェクトへの参加・貢献など継続的な活動・支援をすることができます。

また、それだけではなく、トークンはマーケットで売買もできます。プロジェクトの価値や評価が上がれば、そのトークンの価値も上がることになるので、トークン保有者である支援者にとってもメリットとなります。

このように、トークンを購入することで、トークンエコノミー(トークン経済圏)が形成されます。

分かりやすく言えば、「¥(円)というトークンで形成された経済圏=日本」のようなイメージだね

 

FiNANCiE公式サイト:https://financie.jp/

 
 

FNCT(フィナンシェトークン)とCT(コミュニティトークン)の違い

FiNANCiEには、FNCT(フィナンシェトークン)CT(コミュニティトークン)という2種類のトークンが存在します。

 

以下、これら2つのトークンについて解説します。

FNCT(フィナンシェトークン)

FNCT(フィナンシェトークン)は、FiNANCiEというクラウドファンディングプラットフォーム全体を継続的に成長させて、価値を高めていくためのインセンティブとして、FiNANCiEの運営者によって発行されるトークンです。

Ethereum(イーサリアム)ブロックチェーン上で発行発行されるので、暗号資産取引所などで取引することができます。

CT(コミュニティトークン)

CT(コミュニティトークン)は、FiNANCiEというクラウドファンディングプラットフォームの中で、コミュニティを形成してプロジェクトを成長させるためのインセンティブとして、そのプロジェクトのオーナーが発行するトークンです。

ブロックチェーンには対応していないので、取引きなどに使用できるのはFiNANCiEの中だけです。

 

FNCTとCTの違いを分かりやすく表にすると、以下のようになるよ

トークン名FNCT(フィナンシェトークン)CT(コミュニティトークン)
発行者FiNANCiEの運営者プロジェクトのオーナー
特 徴FiNANCiEプラットフォーム共通のトークン資金調達のため、クラウドファンディングで発行・販売されるトークン
ブロックチェーンEthereum(イーサリアム)ブロックチェーンブロックチェーンに対応していない
使える場所暗号資産取引所など外部のプラットフォームでも取引きできるFiNANCiEの中でのみ使える

 

FNCT(フィナンシェトークン)が買える取引所

2024年5月現在、FNCT(フィナンシェトークン)を買える取引所は、以下にご紹介する2つです。

  • Coincheck(コインチェック)
  • OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)

 

Coincheck(コインチェック)

コインチェック

 

コインチェックは国内の大手取引所なので安心だし、初心者にも使いやすくて人気があり、おすすめです。

 

ただし、コインチェックで買うことができるFNCTは、Ethereum(イーサリアム)チェーンにしか対応していません。

FNCTを使って以下のことをしたい方は、Polygon(ポリゴン)チェーンのFNCTが必要となりますので、注意してください。(PoLygonチェーンのFNCTは、OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)で買うことができます)

【Polygon(ポリゴン)チェーンのFNCTが必要な人】
 1.FNCTのステーキングをしたい方
 2.FNCTでCTを買いたい方

 

コインチェックで買ったFNCTでステーキングをしたい場合は、以下の手順をとらなければなりません。

①コインチェックで購入した(イーサリアムチェーンの)FNCTをMetaMask(メタマスク)に送金する
②この(イーサリアムチェーンの)FNCTをポリゴンチェーンへブリッジする

このとき、送金手数料とブリッジ手数料がかかってしまいますので注意してください。

 

ただ売買したり、保有するだけでよい人は、コインチェックでFNCTを買う方が簡単で取引手数料も安くなります。

口座開設には、数日時間がかかる場合がありますので、購入を急がれる方は早めに手続きしましょう。

 

コインチェックの口座開設のための審査には、申し込みから完了までに一定の時間がかかりますが、

\\申し込みは簡単、最短5分で完了できます//

コインチェック

 

コインチェックに口座開設する方法・手順は、以下のリンクで詳しく解説しています。ご覧ください。

 

OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)

OKCoin Japanは、グローバルに暗号資産取引所を運営している中国大手OK Groupの日本法人です。

この取引所では、Ethereum(イーサリアム)チェーンとPolygon(ポリゴン)チェーン両方に対応しています。

ステーキング、CTの購入もしてみたい人は、OKコインを使うのがいいでしょう。

 

FNCT(フィナンシェトークン)の買い方

Coincheck(コインチェック)での買い方

コインチェック

 

CoincheckコインチェックでFNCTを買う手順は以下の通りです。

①Coincheck に口座開設する
②Coincheck に日本円を入金する
③Coincheck でFNCTを購入する

 

①Coincheck に口座開設する

Coincheck に口座開設する方法・手順は、以下のリンクで詳しく解説しています。ご覧ください。

 

②Coincheck に日本円を入金する

おすすめの仮想通貨取引所 Coincheckコインチェックの口座に日本円を入金する手順は以下の3ステップ(銀行振込)。

ステップ1
Coincheckにログインして、画面左メニュー、[ウォレット]>[日本円の入金]>[銀行振込]タブより、振込先の口座情報を確認してください。

銀行振込では「GMOあおぞらネット銀行」と「楽天銀行」の口座が準備されています。

日本円の入金の手順を説明
銀行振込 振込先口座情報

 

ステップ2
ご自身の銀行口座から、Coincheckの振込先口座(「GMOあおぞらネット銀行」か「楽天銀行」)宛てに振込操作を行います。

 

ステップ3
Coincheckの画面左メニュー、[ウォレット]>[総資産]タブより、JPYに入金額が反映されているのを確認する。または、[ウォレット]>[日本円の入金]タブから、銀行振込履歴でも確認できます。

 

口座に日本円の入金が完了したら、FNCTを買う準備ができました。

 

③Coincheck でFNCTを購入する

Coincheckにログインして画面を開きます。

コインチェックでFNCTを買う手順 総資産_FNCT_購入

①左メニューの[総資産]をクリックして総資産の画面を開く

②右に表示されたコインの中から[FNCT]をカーソルを合わせると、すぐ下に[購入][売却]が表示される

③表示された[購入]をクリック

 

コインチェックでFNCTを買う手順 販売者_数量_JPY_購入

④左メニューの[販売所(購入)]画面が開きます。
*最初からこの[販売所(購入)]をクリックして、右の表示されたコインの中から[FNCT]を選択しても構いません。

⑤購入したいFNCTの数量を入力

⑥交換する通貨(今回は日本円)をプルダウンから選択 

⑦[購入する]をクリック

 

コインチェックでFNCTを買う手順 購入OK

⑧このまま購入を実行してもいいかの確認画面が表示されますので、よく確認した上で間違いなければ[OK]をクリック。これでFNCTの購入は完了です。

 

コインチェックでFNCTを買う手順 確認_1

⑨[総資産]画面でちゃんと購入できたことが確認できます。

 

コインチェックでFNCTを買う手順 確認_2

⑩[販売所(購入)]画面でも、下の方へスクロールすると、FNCTの購入が確認できます。

 

コインチェック

 

OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)での買い方

OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)でFNCTを買う手順も、基本的にはコインチェックの場合とほぼ同じです。

OKCoin Japan に口座開設する
②OKCoin Japan に日本円を入金する
③OKCoin Japan でFNCTを購入する

ただし、日本円を入金したあと、”購入手続きに入る前に[入出金口座]から[取引口座]に購入に必要な分の日本円を移動しないといけない” ひと手間がありますので注意してください。

 

FNCT(フィナンシェトークン)をステーキングして報酬をもらおう

FNCTステーキングとは?

FNCTステーキングとは、FiNANCiEが発行するFNCTを一定期間預ける(ロックする)ことで報酬がもらえる仕組みです。

報酬はFNCTでもらえます。

「FNCTを預けることでFNCTが増えていく」うれしい仕組みだね

 

FNCTステーキングの仕組み

どうしてFNCTを預けることで報酬がもらえるの?

暗号資産FNCTの基盤となるブロックチェーンには、取引が定期的に記録されています。

記録作業は「仕事」ですので、この仕事をしてくれている人にはインセンティブとして報酬が支払われます。

この記録作業と報酬の仕組みが「ステーキング」です。

そして、この記録作業を行う人を「バリデーター」といいます。

記録作業は1日に1回行われ、実際に記録作業を行うのは、複数のバリデーターの中から選ばれた1名だけです。そして報酬が受け取れるのは、この実際に記録作業を行った1名のバリデーターです。

この実際に記録作業を行うバリデーターは、ロックされたFNCT全体の保有率に応じて選ばれます。

これは、取引の安全性を保つために、「より信頼できる人」に記録作業をしてもらうために考えられたシステムです。

つまり、

『より信頼できる人』
     
『トークンへの信用度・価格に対するモチベーションを持っている人』
     
『そのトークンをより多く持っている人』

となります。

これらの複数人がランダムで記録作業を行うことで、取引記録の信用性を維持するシステムとなっています。

ただし、だれでもバリデーターになれるわけではないので、ほとんど一般の方はバリデーターにデリゲートする(委任する)、「デリゲーター」としてステーキングに参加して報酬を得ることになります。

このように、FNCTステーキングは、FNCTをより多く持っている人が、FiNANCiEエコシステムの取引の安全性とFNCTの価値を維持するために貢献しながら、報酬を得るしくみとなっています。

 

FNCTステーキングに必要なもの

①FNCT
②MetaMask(メタマスク)
③MATIC

①FNCT

FNCTをステーキングするので、とうぜん必要となります。
まずはこの暗号資産FNCTを購入しましょう。

Coincheck(コインチェック)での買い方

OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)での買い方

 

②MetaMask(メタマスク)

MetaMaskは、イーサリアムブロックチェーンを基盤にしたERCトークンを保管・管理することができるソフトウェアウォレットです。

ステーキングは、FNCTをステーキングするサイトと、自分のウォレットを接続して行うので必要となります。

 

③MATIC

MATIC は、Polygon(ポリゴン)ブロックチェーンの基軸通貨(ネイティブトークン)です。

FNCTのステーキングは、Polygonブロックチェーン上のFNCTで行いますので、ステーキングするためのガス代(手数料)は、MATICで支払います。数百円分のMATICで大丈夫です。

*MATIC はCoincheckコインチェックで買うことができます。

コインチェック

 

FNCTステーキングの手順

  1. 仮想通貨取引所で FNCT を購入する
  2. FNCT を MetaMask に送金する
  3. fnct.xyz を開く
  4. fnct.xyz と MetaMask を接続する
  5. FNCT をステーキングする

 

FNCTステーキングの注意点

ステーキングしたFNCTは180日間ロックされる

ステーキングしたFNCTはロックされて、180日間は引き出せません。

だからこの180日間は、売りたくても売ることができません

 

Polygon(ポリゴン)チェーンのFNCTを使う

FNCTのステーキングは、Polygon(ポリゴン)チェーンを使います。

PolygonチェーンのFNCTは、OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)で買うことができます。

Coincheck(コインチェック)で買うことができるFNCTは、Ethereum(イーサリアム)チェーンなので、Polygonチェーンにブリッジしなければいけません。このブリッジのとき、高いガス代がかかってしまいます。

 

ネットワークを間違えてFNCTを失う

前述したとおり、FNCTステーキングできるのは、Polygon(ポリゴン)チェーンのFNCTです。
報酬として支払われるFNCTもPolygon(ポリゴン)チェーンのFNCTです。

暗号資産は間違ったチェーン(ネットワーク)で送金すると、その暗号資産を失うことになります。

以下の操作をしてしまうと、自分のFNCTを失うことになります。注意してください。

注意! MetaMask(メタマスク)への送金のときポリゴンチェーン以外のネットワークを選択してしまう
注意! ステーキング報酬のFNCTをそのままCoincheck(コインチェック)に送金してしまう

 

FNCT(フィナンシェトークン)の将来性

IEO

IEO(Initial Exchange Offering) とは、企業やプロジェクトが仮想通貨取引所を介して、トークンを発行することで資金調達を行う仕組みをいいます。

FiNANCiEは、2023年3月に国内大手仮想通貨取引所である CoincheckコインチェックからFNCT(フィナンシェトークン)の販売を行いIEOを実施、そして同じく Coincheck に上場しました。

企業やプロジェクトがIEOを行うメリット

市場への上場前にトークンを先行販売して事業に必要な資金を調達できる

IEOでトークンを購入する投資家のメリット

将来的に値上がりするかもしれないトークンに、上場前から投資できる

  

IEOに間に合わなかったけど、「今からでもFNCTを購入したい!」という方

2024年5月現在、FNCTを購入できる取引所は、CoincheckコインチェックOKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)だけです。

FNCTの発行主体であるFiNANCiEが IEOと上場を行ったCoincheck(コインチェック)は、操作画面が初心者でも使いやすく、また国内大手取引所なので安心です

👇👇👇

 

ただし、以下のことをしたい方は、Polygon(ポリゴン)チェーンのFNCTが必要ですので、 OKCoin Japan(オーケーコイン・ジャパン)でFNCTを購入したほうがいいでしょう。

FNCTをステーキングしたい方
CT(コミュニティトークン)をFNCTで買いたい方

 

グローバル展開

グローバル版 FiNANCiE のローンチを検討しています。

FiNANCiE のような斬新な仕組みをもったクラウドファンディングのプラットフォームは、現在のところ世界でも他に無いのではないかと思われます。

よってグローバル展開ができれば、世界をマーケットにして海外のプロジェクトを呼び込んで、大きく成長する可能性があります。

そうなれば、FNCTの価値にも影響するでしょうね

FNCTが世界のマーケットで取り引きされれば、さらなる発展も期待できるかも

 

独自のブロックチェーン(FNBC)への移行

将来的に、FNCTをネイティブトークンとしたFiNANCiE独自のブロックチェーンへの移行が検討されています。

この独自のブロックチェーンエコシステムを魅力あるものにできれば、多くのプロジェクトとそのサポーターを惹きつけて、FNCTの価値と信頼性が増すことにつながるでしょう。

 

Buyback & burn

FiNANCiEでは、四半期に一度、市場からFNCTの1)Buyback(買い上げ)を計画しています。そしてBuybackしたFNCTは、一部は報酬プールに移し、残りは2)Burn(焼却)されます。

1)Buyback(買い上げ)とは、運営元(ここではFiNANCiE)が市場に出回るFNCTを買い集めること(株式で言えば自社株買い)をいいます

2)BURN(焼却)とは、運営元が Buybackで買い集めたFNCTを消滅させることをいいます

 

BuybackとBurnを行うことで、市場に流通するFNCTを減少させて、FNCTの価値を上昇させる作用があります。

このようにFiNANCiEでは、FNCTの市場流通量を調整して価値の下支えをする仕組みが計画されています。(*2024年5月5日現在、実施されていません。)

 

【参照】
 FNCT ホワイトペーパー:https://fnct-whitepaper.gitbook.io/ja
 FNCT 公式サイト:https://fnct.xyz/

 

インフルエンサー:イケハヤ氏の参入

FiNANCiEはもともと、スポーツクラブやクリエイターによるプロジェクトが多かったのですが、2024年、NFT関連のインフルエンサー:イケハヤ氏が「CryptoNinja Games(CNG)」プロジェクトを立ち上げて話題となったのを皮切りに、Imoto氏による「CoolGirl」、㈱トランスミットと㈱Tokyo Otaku Modeの共同プロジクトによる「世界に広げるメタバース麻雀プロジェクト」、Web3.0メタバース「XANA」による「XANAゲーマーズ」、猫をモチーフにした作品のアーティスト:猫森うむ子氏による「Umuco’s ART」など、NFT・ゲーム・メタバース・アーティスト・YouTuber など様々なジャンルのプロジェクトが参入し、大きな変革と成長のきざしを見せています。

 

いま、最も熱く目が離せない、日本発のWeb3プラットフォームのひとつとなっています

 

FAQ

Q1:FNCT(フィナンシェトークン)でCT(コミュニティトークン)が買えるって本当?

はい。FNCTでCTを買うことが出来ます。
ただし、以下の条件があります。

①FNCTでCTが買えるのは、FiNANCiEアプリのWebブラウザ版です。スマホのFiNANCiEアプリでは買えません

②PolygonブロックチェーンのFNCTが必要です。EthereumブロックチェーンのFNCTではCTを買うことはできません。(PolygonブロックチェーンのFNCTは、OKCoin Japan で買えます)

③FNCTで買うことができるのは、プライマリ(初期販売)と追加販売のCTのみです(つまり、ファンディングのとき)。セカンダリマーケット(マーケットプレイスでの売買)では、FNCTで買うことはできません

プライマリでFNCT決済を使ってFNCTを買う時は、ガス代(手数料)としてMATICが必要ですので、用意しておきましょう。(*MATICは Coincheckコインチェックで買うことが出来ます)

日本円でCTを買うよりも、FNCTで買う方が安く買うことができるのでお得です。

ただし、トランザクションのタイムラグなどを考慮して、ファンディング終了2日前にFNCTでの購入は締め切られますので注意してください。

 

Q2:コミュニティトークンホールディングってなに?

コミュニティトークンホールディングとは、保有しているCT(コミュニティトークン)をホールドすることで、報酬としてFNCTを得る仕組みです。
ホールドされたCTは、180日間、売却やトークンギフトすることができなくなります。

たくさんのFNCTがホールドされて売却できなくなることで、市場に売りに出るFNCTが少なくなり、買い手の方が多くなるので、価値の向上につながります。

そして、サポーターは、

・CTを買い増す
・サポーターを増やす活動をしてコミュニティを大きくする
・トークン投票に積極的に参加したり、リワードイベントに参加して盛り上げる

などの活動を行い、コミュニティを成長させることで、より多くの報酬(FNCT)を得ることができる仕組みになっています。

 

CTのホールドは、https://financie.jp/(Web版)に ログインして行いますが、以下を完了させてからホールドしましょう。

以下が完了していることが前提となります

1.https://financie.jp/ スマホアプリでアカウント作成
2.CTの購入
3.MetaMask ウォレットのアカウント作成

報酬を受け取る準備もしておきましょう

1.MetaMaskにPolygonネットワークを追加する
2.https://fnct.xyz/ にMetaMaskウォレットを接続する
3.https://fnct.xyz/ に https://financie.jp/アカウントを連携する

 

報酬の受け取りは、https://fnct.xyz/ にMetaMaskウォレットでログインしてから行います。


受け取り申請にはMATICガス代(手数料)が必要となりますので、予め自分のウォレットにMATICを準備してから、お手続きしてください。

 

 

【参照】【FNCTをくわしく知る①】コミュニティトークンホールディングとは:目的

  

コインチェック コインチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました