Uniswap(ユニスワップ)

*当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています

Uniswap とは

Uniswap(ユニスワップ)は、イーサリアムのブロックチェーン上に構築された*DEX(分散型取引所)であり、*AMM(自動マーケットメーカー)により仮想通貨の自動取引を実現したプロジェクトです。

DEX とは、Decentralized Exchange の略。日本語にすると分散型取引所という意味です。
DEXでは中央集権的な銀行や証券会社のような機関が存在せず、ユーザー同士が直接取引を行うことができる仮想通貨取引所です。

代表的なDEXとして、ここで説明するUniswap や、ほかに SushiSwap(スシスワップ)PancakeSwap(パンケーキスワップ) などがあります。

これに対して、中央集権的な仮想通貨取引所が CEX(Centralized Exchange) です。
日本国内では、Coincheck、bitbank など
海外では、BINANCE、bybit などがあります。

AMM(自動マーケットメーカー)とは、スマートコントラクト(プログラム)が、取引所にプールされている通貨量から価格を瞬時に計算して、ユーザーと直接取引をすることができる仕組みです。

Uniswap を使った資金運用の仕方

Uniswap では、イールドファーミング・流動性マイニングという手法で自分の仮想通貨を運用することができます。

まず、イールドファーミングについて解説します。
たとえば、「BTC-USDT」といった通貨をペアで選択して、Uniswap に預けます(流動性の提供)。
するとその対価として、そこで売買したユーザーに発生する金利や取引手数料の一部を自分が得ることができます。

そして、流動性マイニングはユーザーが流動性を提供する対価として受け取る金利のほかに、ガバナンストークンが付与されることを言います。

Uniswap のガバナンストークンである「UNIトークン」は通貨を Uniswap に預けるだけでもらえます。もちろん仮想通貨なので、ほかの仮想通貨と交換することもできます。

Uniswap の特徴

1.手数料について
仮想通貨を運用するのに取引所を使うと、手数料が発生しますね。中集権的な取引所に比べるとDEXでは、この手数料がかなり安くなります。(売買のマッチングをスマートコントラクトが自動で行うため)

ただ、Uniswap はイーサリアムのブロックチェーン上に構築されているため「ガス代」がかかります。
「ガス代」とは、イーサリアムのブロックチェーンで発生した取引によってかかってくる手数料のことです。これは上述した取引所に支払う手数料とは別のものです。

そして、イーサリアム自体の取引量が増大すると、このガス代は高くなります。
実際、いまはイーサリアムのガス代が高騰しているので、Uniswapで手数料が安く抑えられても、イーサリアムのガス代で高いコストを支払わなければなりません。

少額な取引では、いくら運用で利益がでたとしても、このガス代コストのほうが大きかった・・・なんてこともあり得ます。それなりに高額な運用をするのでなければ、イーサリアム以外のガス代が安いブロックチェーン(BSC や、solana など)を選択肢に入れるのもいいでしょう。

BSCブロックチェーン上に構築された代表的なプロジェクトには、Pancakeswap(パンケーキスワップ)があります。Pancakeswap について詳しく知りたい方はここをクリック。

2.グローバルでパーミッションレス
口座を開設する際に本人確認の手続きがありません。(匿名性)
つまり、アカウントの登録や個人情報の入力が必要ないのです。
未成年や何らかの事情で既存の金融機関などで口座開設の審査が通らないような人でも DEXは
利用できてしまいます。
こうしたことへの是非の意見は当然あるのですが、スマートフォンとインターネット環境さえ
あれば、国境なども関係なく「誰でも自由に参加できる」というのが、DEXの思想でもあります。

Uniswap のリスクについて

これまで説明したように、高い運用利回りを期待できるのが Uniswapです。
しかし、利回りが高いということは、それにともなうリスクも大きいということです。

どんなリスクがあるかを説明します。

1.ハッキング
「ブロックチェーン上に構築されているのだから、ハッキングや改ざんに強いんじゃないの?」と思われるのは当然ですが・・・その可能性が全くないわけではないのです。
ブロックチェーンは、誰かが(つまり人間が)スマートコントラクトを作成します。人間が作っているものですから、絶対に完璧なものとは言えませんよね。

そして世界中に、高度なコンピューター技術をもった人はたくさんいます。その中の悪意のある人間によって、スマートコントラクトの脆弱性を突かれて一夜にして大金が盗まれる。
これは、珍しいことではありません。

しかし、このようなハッキングによって、ハッキングされない強固なプログラムに進化していくと考えることができます。

ブロックチェーン技術が登場してから、まだ10数年しか経っていません。

今はまだ進化の初期段階なのです。

2.詐欺
DEX がパーミッションレスであることを前に述べました。
DEXでは誰でも使用したり、開発したり、プロジェクトをローンチするための許可が必要ありません。
これはつまり、誰でも詐欺的なプロジェクトを作れることも意味します。
今のところそれを止める手段はありません。

詐欺で失った資産を取り戻すのは簡単ではなく・・・というか、ほぼ無理と思った方がいいでしょう。

3.操作が難しい
初心者が DEXを使いこなして利益をあげるのは、かなりハードルが高いと感じます。
操作の難しさによる操作ミスで資産を失うなんてことも・・・この場合も失った資産を取り戻す
のは、ほぼほぼ無理と考えた方がよさそうですよ。

しっかり勉強して始めるしかないですね。
仮想通貨はDYORの精神です。

*記事を作成するにあたり、参考にさせていただいたサイトは以下の通りです。

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴・使い方とUNIトークンの稼ぎ方を徹底解説
ーMedia Argoー

Uniswap(ユニスワップ)とは?そのリスクや今後の動きまで徹底解説 ーNET MONEYー

流動性マイニングとは?やり方やステーキングとの違いを徹底解説 ーCoinPartnerー

660億円ハッキングから学ぶこと【オピニオン】 ーcoindeskー

コメント

タイトルとURLをコピーしました